株主優待活用ガイド:8月・9月期限の優待券を徹底公開!

株主優待活用ガイド:8月・9月期限の優待券を徹底公開!

こんにちは、資産設計ブロガーの陸奥守吉行です。

今月から来月にかけて期限を迎える優待券を無駄なく使い切るため、私の保有状況と具体的な活用プランを公開します。

専門的な視点から「投資効率」「利回り」「家計への影響」まで言及しつつ、実践しやすい使い方を提案していきます。

銘柄名優待内容保有株数期限備考
3046JINS株主優待券(9,000円分)100株8/31
7616コロワイド飲食ポイント(20,000ポイント)500株9/30ステーキ宮等
3197すかいらーく食事割引券(2,000円分)100株9/30ガストやバーミヤン
3097物語コーポレーション食事割引券(3,500円相当)100株9/30ゆず庵等
2702マクドナルド株主優待食事券(バリューセット6セット分)100株9/30

8月期限:JINS優待の活用プラン

今夏の日差しは異例の強さ。サングラス需要が急増しています。最近では、Zoffが高校生にサングラスを配布していたニュースを見たほどです。

少し遅れ気味ではありますが、8月中にサングラスを購入し、真夏の紫外線対策とおしゃれを両立しようかと。

購入時は優待券+現金併用で、支出を最小化できるのがポイントです。

9月期限:外食三昧プラン

9月は一気に優待券を消費する“食欲の秋”モード。以下のようにローテーションを組むと、飽きずに効率的に使い切れます。

コロワイド(ステーキ宮)

  • 豪華ステーキランチを優待ポイントで満喫
  • 投資額約100万円に対し20,000ポイントは利回り2%

すかいらーくHD(ガスト・バーミヤン等)

  • 2,000円分の割引券でファミリー外食の食費を節約

物語コーポレーション(しゃぶしゃぶ温野菜)

  • 「野菜おかわり自由」との相性抜群
  • 割引カード1枚で3,500円分をカバー

マクドナルド

  • 一番好きなバーガー6枚をストックし、平日ランチor夕食に活用(個人的にはサムライバーガー倍マックが大好き)
  • 定番優待で安定的にコストダウン

期限切れをゼロにしつつ、利回りと家計節約の両立を実感できるプランです。皆さんも手元の優待券をチェックし、消費スケジュールを立ててみてください。

次回は10~11月期限の優待券を使った「冬支度プラン」を公開予定。楽しみにしていてくださいね!

私がこの記事を書いたよ!

陸奥守吉行

陸奥守吉行 FP2級/簿記2級/30代/長期投資/高配当株投資/投資信託/個別株 / 男性

こんにちは!陸奥守吉行です。妻子を持ち家計を支えるため、少しでも家計の助けにするべく株式投資を行なっています。特に生活に役立つ株主優待投資に力を入れています。株主優待投資で少しでも生活を豊かにすることを目指しています!

トップへ